イタリア古楽の様々な器楽・声楽演奏家によるセミナーです。
今年度は理論編として、ミケーレ・ベヌッツィ先生による『歌唱、演奏のための規則と注意事項』REGOLE E AVVERTIMENTI PER CANTARE E SUONARE を、また実践編は当会運営委員でリコーダー奏者の太田光子先生による『イタリアのルネサンス・コンソート音楽の実践』を、開催しました。
もちろん愛好家の方、プロの方問わず参加できます。
理論編は全5ヵ年計画の予定です。
イタリア古楽に直接関係する題材はもちろん、美術・建築・文学・哲学・歴史などなど、関連する分野は枚挙に遑がありません。
2025年度の講演会は「美術史講座」を2回に渡り開催致します!
プロ・アマチュア、個人・団体を問わず参加できる、発表会の場を設け、会員の皆様の交流の場を設けます。
2024年度のsaggioは3月2日、
日本イタリア古楽協会 古楽 大 発表会
と題し、イタリア古楽と考え得るものならなんでも参加可能としました。入場無料ですので、皆様ぜひ御来場下さいませ!
会員の皆様の新刊やCD発売に伴うイベントや、ツイキャスを利用したイタリア在住者へのインタビューをはじめ、会員の皆様が興味を持ちそうなイベントのご紹介や共有など、今後も様々な情報を提供していきたいと思います。
またイタリア古楽に関わる様々なコンサートの後援も致しております。