ここではAMAIGが名義後援をしている、会員の皆様の公演・講習会情報をご案内しています。
後援のご希望は こちら まで。
アンサンブルの醍醐味が凝縮されたヴィヴァルディの「室内協奏曲」。ついに富山公演開催。バロック音楽ファン必聴の公演です!!
4月26日(土)14時開演・13時30開場
富山鹿島町教会(富山市鹿島町2-2-10)
前売4500円(当日5000円) 学生3000円
お申し込み
TIGET
https://tiget.net/events/372443
アスネットカウンター
076-445-5511
https://www.aubade.or.jp/
アーツナビ
http://www.arts-navi.com
出演者
太田光子(リコーダー)/ 池田梨枝子(バロック・ヴァイオリン)/ 長谷川太郎(バロック・ファゴット)/ 瀧井レオナルド(テオルボ)/ 平井み帆(チェンバロ)
曲目
ヴィヴァルディ:室内協奏曲ニ長調RV92,ヘ長調RV100,
ト短調RV106
リコーダー、ファゴットと通奏低音のための
ソナタイ短調RV86
ヴァイオリンソナタホ短調RV16 他
後援:富山古楽協会、日本イタリア古楽協会
助成:一般財団法チェンバロ振興財団クープラン
期間
2025年5月3日(土)13時半〜5日(月・祝)17時
場所
つくば市豊里ゆかりの森 宿舎あかまつ
茨城県つくば市遠東676
http://www.tsukubaykr.jp/faclity.html
バッハの森
緑豊かな大自然の中、古楽奏法、唱法を学び、それを生かした古楽金管と合唱との大合奏(パイプオルガン付き)を体験しませんか?
最終日5月5日(月・祝)午後は、宿舎から徒歩8分の「バッハの森」記念奏楽堂https://cs370.xbit.jp/~w251236/にて、パイプオルガンとの共演で発表会を予定しております。
☆ 曲目はヘンデル「メサイア」より『ハレルヤ』、カルダーラ「テ・デウム」etc.を予定。
☆ 4日13:00~14:00 バッハの森にて長谷川太郎「ドゥルツィアンを知ろう」、宮下宣子「サクバットを知ろう」実演付きミニレクチャー。
☆個人レッスンの他、最終日の発表会を目指して、パイプオルガンとの共演や、同種楽器に留まらず、全ての参加者とのアンサンブルも。
講師と募集対象
ナチュラルトランペット、バロックトランペット 霧生貴之 杉村智大
ナチュラルホルン 伴野涼介
サクバット、スライドトランペット 宮下宣子
バロックファゴット、ドゥルツィアン、ショーム 長谷川太郎
バロックヴァイオリン 伊左治道生
合唱・指揮、ルネサンス・バロック時代のレパートリーを歌いたい合唱メンバー
*ソプラノ*アルト*テナー*バス 福島康晴
通奏低音( 5/3はチェンバロ、5/4.5はパイプオルガン使用) 桒形亜樹子
受講料 各枠6,000円
(①5/3午後と夜 ②5/4午前と午後 (午後は共通) ③5/4午後と夜 ④5/5午前・午後
☆基本は全日参加、最終日の「バッハの森」記念奏楽堂での発表会に向けた流れです。
☆聴講料 1日6,000円
☆学割10%off
☆日本トランペット協会/日本ホルン協会/日本トロンボーン協会/日本イタリア古楽協会
各協会員は全参加料から500円off
注意事項
・古楽器をお持ちでない方はご相談ください。お持ちでなくても参加可能、大歓迎です。
宿泊 シングル1泊4,400 円 ツイン1泊7,700円(一人3,850円)
食事 別途: 施設には食堂がなく(大調理室及び小キッチンを宿泊ユニットごとに完備)各自お取り頂くようお願い申し上げます。お弁当手配あり。4日夜に懇親会。
お申し込み・お問合せ(お申込み開始2025年1月1日より。セミナー、宿泊共に先着順)
申し込みフォーム
《ル・ポエム・アルモニーク》をはじめ数々のアンサンブルと共演する、フランス・バロック界のカリスマ、クレール・ルフィリアートル。彼女が得意とするイタリアのアリアとカンタータで綴る愛の歌。共演は、ブリュッセル王立音楽院講師を務め、世界中のバロック・アンサンブルと共演を重ねる実力派ヴィオラ・ダ・ガンバの上村かおり、そしてチェンバロとヒストリカル・ハープ2種の古楽器を自在に操り、日本の古楽界を牽引する西山まりえ。3人の名手が集い奏でる『愛を綴るイタリアの古歌』をお楽しみください。
開催日: 2025年5月10日(土)
開演: 1st stage 13時00分/2nd stage 16時00分
開場: 1st stage 12時30分/2nd stage 15時30分
出演:
クレール・ルフィリアートル(ソプラノ)
上村かおり(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
西山まりえ(バロック・ハープ)
《プログラム》
G. カッチーニ: 一日中涙に暮れて/天にこれほどの光はなく
B. カスタルディ: 誰が私に喜びと幸せを見出そうか
G. フレスコバルディ: このように私を蔑むのか
T. メールラ: そう信じてしまう愚かな人
B. ストロッツィ: わたしの涙
D. ベッリ: 不幸な男が打ち明ける
S. ランディ: 人生のパッサカリア
B. デ・セルマ: 『騎士の歌』のファンタシア
ほか
※曲目・曲順は変更になる場合がございます。
会場: 今井館聖書講堂
料金: 全席自由・税込 一般 5,000 円/学生 2,000 円 (25歳以下、ムジカキアラのみ取扱い)
【ご予約・お問合せ】
ムジカキアラ Tel. 03-6431-8186(平日10:00-18:00) E-mail: info@musicachiara.com
【イープラスでのご予約】
1st stageはこちら: https://eplus.jp/sf/detail/4245030001-P0030001P021001?P1=1221
2nd stageはこちら: https://eplus.jp/sf/detail/4245030001-P0030001P021002?P1=1221
主催: ムジカキアラ
後援: 日本ヴィオラ・ダ・ガンバ協会/日本ハープ協会/日本イタリア古楽協会
昨昨冬の、小説『ピエタ』公演のご好評を受け、この度もヴィヴァルディを筆頭に、いずれもヴェネツィアゆかりの名ヴァイオリニスト、タルティーニ、ヴェラチーニの作品を取り上げ「ヴェネツィアの記憶」と題し5月31日土曜日、かねてより念願のイデアレーブ池上ホール(永田音響設計監修)にて公演を催します。
音楽学者、佐々木なおみ氏のご協力を仰ぎ、膨大な史実に彼らに纏わる書簡と直筆の手紙を探し、その「朗読」を演奏の合間にお聞きいただきます。「ヴェネツィアの記憶」を辿る旅をぜひご一緒下さい。また、終演後にはロビーにてお飲み物をご用意いたします。懇親のお時間となりましたら幸いです。
公演日: 2025年5月31日(土)
開演 16:00(開場 15:30)
会場:イデアレーブ池上 ホール(永田音響設計監修)
IDEAREVE IKEGAMI 〒146-0082 東京都大田区池上1丁目30−23
イデアレーブ アクセス(道順/地図) https://ideareve-ikgm.jp/news-access/
出演:
杉田せつ子 Setsuko Sugita(バロック・ヴァイオリン/朗読)
森川麻子 Asako Morikawa (ヴィオラ・ダ・ガンバ)
辻文栄 Fumie Tsuji (チェンバロ)
予定演奏曲目
A.ヴィヴァルディ
*ヴァイオリンソナタ集Op.2 より
*ヴァイオリン協奏曲 「ムガール大帝」,RV208a よりレチタティーヴォ, ロ短調
*レストロ・アルモニコ(調和の霊感) Op.3-9よりラルゴ
*協奏曲 RV179a「アンナ・マリアの音楽帖」よりラルゴ
G.タルティーニ
*ヴァイオリン・ソナタ集 Op.1より 第10番「捨てられしディドーネ」, B.g10,ト短調
* ヴァイオリン・ソナタ 「悪魔のトリル」, B.g5, ト短調
F.M.ヴェラチーニ
*学術的ソナタ集,Op.2 第12番, ニ短調
*「カノン~ Ut re mi fa ut re mi fa ~」
全自由席 *税込価格
前売り一般 5,000円 (当日5,500円)
ペアチケット 8,000円 (前売りのみ)
学生 2,000円 (当日 学生証をご持参ください)
主催 : インノミネ/チパンゴ・コンソート
後援 : 日本ヴィオラ・ダ・ガンバ協会、日本イタリア古楽協会
衣装協力:volga volga
企画/制作:杉田せつ子
プログラム解説/一次史料調査・翻訳:佐々木なおみ
*ご予約:インノミネ. https://in-nomine.jimdosite.com/
*電子チケット販売:STORES チパンゴ・コンソート
https://cipangoconsort.stores.jp
*紙チケット販売 & お問い合わせ:チパンゴ・コンソート
cipangoconsort@gmail.com
2025年6月1日(日)14時開演
浦安音楽ホール
ソプラノ:阿部早希子、大森彩加、小林恵
アルト:木下泰子、新田壮人
テノール:鏡貴之、金沢青児、山中志月
バス:松井永太郎、目黒知史
ヴァイオリン:池田梨枝子、宮崎蓉子
チェロ:懸田貴嗣
オルガン:新妻由加
ハープ:矢野薫
テオルボ:佐藤亜紀子
指揮:福島康晴
クラウディオ・モンテヴェルディ/《倫理的・宗教的な森》より
Claudio Monteverdi (1567-1643) / SELVA MORALE ET SPIRITUALE (1641)
聖母の涙 〈アリアンナの嘆き〉による
Pianto della Madonna sopra il Lamento d’Arianna
〈主をたたえよ、すべての国々よ〉
Laudate Donimum omges gentes Secondo a 8 voci & due violini
〈主をたたえよ、その聖なる場所で〉
Laudate Donimum in Sanctis a voce sola
〈私は主に感謝する〉
Confitebor Secondo a 3 voci concertato con due violini
〈マニフィカト〉第2番
Magnificat Secondo a quattro voci in genere da Capella
聖ヨハネの賛歌〈力みのない声で〉
Ut queant laxis a voce sola & due violini
〈サルヴェ・レジーナ(天よ、お聞きください)〉
Salve Regina (Audi coelum) con dentro un Ecco. Voce sola risposta d’ecco & due violini
その他
■出演
太田光子(リコーダー)
平井み帆(チェンバロ)
■vol.43 18世紀
2025年2月22日(土)14時開演、13時30分開場
◎曲目
ハッセ リコーダーのためのカンタータ
オトテール 組曲ソナタ第3番 作品5
ヘンデル リコーダーソナタニ短調HWV367a
ムッファト パッサカリア
■vol.44 17世紀
2025年7月12日(土)14時開演、13時30分開場
◎曲目
ラッソ/バッサーノ 《スザンヌはある日》
ウスペル 《サルヴァトール・ムンディ》
オルティス レセルカーダ
フローベルガー トッカータ第2番
他
※都合により曲目が変更になる場合がございます。ご了承ください。
■会場:ムジカーザ(小田急線・東京メトロ千代田線[代々木上原駅]東口より徒歩2分)
■チケット料金
前売り 4000円
当日 4500円
学生 2000円
2回通し券7500円
■チケット取り扱い
東京古典楽器センター tel 03-3952-5515
Tiget https://tiget.net/events/362688
■お問い合わせ:ミューズコンサート企画
tel&fax0422-44-5306
e-mail: muse_cp@mbr.nifty.com
過去に掲載したコンサート一覧はこちら