第2回美術史講座、受付中です!!!
5月に開催された講演会、第1回美術史講座に続く、第2回目の美術史講座の受付が始まりました。
前回はヴェネツィア、ティエーポロとカナレットでしたが、今回は
「バロックのローマ 〜カラヴァッジョからベルニーニまで〜」
と題し、ローマの美術について、カラヴァッジョとベルニーニにフォーカスしつつ、ローマの美術史を皆さんと見ていきます。
2025年度AMAIG講演会 美術史講座 第2回
「バロックのローマ ~カラヴァッジョからベルニーニまで~」
講 師:石鍋真澄先生(成城大学名誉教授)
日 時:10月11日(土)14時~16時
会 場:世田谷区民会館別館 三茶しゃれなあど 会議室スワン
田園都市線・世田谷線「三軒茶屋駅」下車徒歩3~5分
16世紀前半「ローマ劫略」により大きなダメージを受けたルネサンスのローマ。カトリックの総本山、サン・ピエトロ大聖堂を中心に、復興の槌音が響き渡ります。代々の教皇や多くの枢機卿が競い合うように豪華な宮殿や聖堂を建設し、ローマは巡礼と祝祭で賑わう壮大なバロックの都へと変貌をとげていったのです。画家ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ(1571~1610)がさまよった下町の悲惨な暗がりから、彫刻家ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ(1598~1680)がプロデュースした光り輝く宮廷文化の絶頂までを追い、総合芸術である「オペラ」や「オラトリオ」を生み出した永遠の都の生命力に迫る!大好評の石鍋真澄先生をお迎えしてのAMAIG美術史講座、第2回はバロックど真ん中の17世紀ローマへ皆さんをお連れします。
会員はいつものように後日に会員専用エリアにてアーカイブ視聴が出来ますが、当日会場での対面受講、もしくはリアルタイムのオンライン受講をご希望の場合に限り、一般の方と同じQRコードより申込みを行ってください。
一般の方の申し込みについては:
対面受講 3,000円
リアルタイム/録画視聴 2,000円(一ヶ月間限定)
10月8日(水)迄にお申込みの上、前日までに受講料を納入してください。
お申し込みはこちらから ↓
https://forms.gle/XXx8gTrWsUTJGqKt8